通所施設はどのように見つけるの?
ここ長野市には、障害のある方の通所施設として、たくさんの事業所があります。
〇生活介護
〇就労継続支援A型、B型
〇就労移行支援
〇地域活動支援センター など
今回は、いくつかある就労継続支援事業所から「自分に合っている事業所はどこ?」について少し書いてみようと思います。
まず、就労継続支援A型は雇用契約を結び利用するので、最低賃金(2020.10.1~)849円を下回ることはありません。勤務時間数は一般企業より短時間の事業所がほとんどで、平均の月額は約70,000円~80,000円となっています。それなりの収入を確保できることがA型の最大の魅力の1つでもあります。それぞれの事業所ごとに定員・作業内容等異なっていますので、希望する方は、各事業所に利用者募集しているか、作業が自分に向いているか、などしっかり体験等で確認をして決めてくださいね!
就労継続支援B型は、雇用契約を結ばずに利用できます。ということは、それぞれの体調などに合わせ多様な通所スタイルを選べるということです。例えば、週に3日くらい…とか、一日3時間くらい…など、無理なく通所できるメリットがあります。
作業内容は、それぞれの事業所ごとに異なってきますので、自分に合っているかしっかり確認をする必要があります。また、通所するにあたり一番大事になってくるのは、事業所の場所です。居住している所から、どのくらい時間がかかるか…雨や雪が降った場合は交通手段はあるか…送迎はあるか…などなど。公共機関を利用するとなるとお金がかかる…実際には遠い事業所へ通い続けるのは大変になってくる可能性があります。
どの事業所も見学や体験を快く受けてくれるはずですので(新型コロナ感染予防のためお断りする期間もあると思いますが・・・)まずは問い合わせてみましょう!
『なな色日和』も随時、見学・相談・体験等おこなっております。お気軽に連絡してくださいね!
0コメント